デュッセルNEWS 2025年7月号

【感謝される無茶振りもある】
毎日3時間、ピアノを練習していた時期がありました。
当時アメリカで、暇だし久しぶりにいいかなと軽くコミカレのピアノ授業に申し込んだら、クロアチア人の先生に「じゃ、モーツァルトのこのソナタやってらっしゃい」と言われ、「は?!」。
ソナタは3楽章あって、普通は1楽章ずつ進んでいくのです。
それを、1週間で3楽章全部・・・だと?
しょせん根がマジメな日本人としては必死にさらうしかなく、その後もスパルタ先生からは次々と指令が。「学内コンクールに出なさい」「歌でコンクール出る子の伴奏しなさい、アルバイトです」。
気づけば毎日3時間が当たり前となり、となるとさすがに「私、人生で一番上手い」。
そして賞金・バイトで小金が舞い込み、自分のピアノがお金になるなんて思いもしなかったので、まさにアイオープニングでした。
はたまた前職では、社としての英文ニュースレターを作るという仕事が降ってきたとき、ネタには困らないものの、全体紙面構成などの作りこみにぜんぜんOKをくれない上司。挙句に言われたのが、
「俺を満足させるものを出してみろ」。
・・・出たよ。無茶振りデジャブ。
最終的には懐かしのヘラルド・トリビューン風な体裁にGoが出て、けどこんなの実際読まれてるんかいなと思いつつも作り続けたある日、会長室に呼び出されました。
会長いわく、「タイからわざわざ手紙が届いたよ。ニュースレター、非常に参考になってありがたいって」。
自分に向いてる向いてない、できるかできないかなんて、意外と自分の思い込みなのかもしれません。先生はともかく、当時の上司に果たして計算があったかは謎ですが、元来とても頑張り屋とはいえない私にとっては、自分の枠を(半ば強制的に)拡げてくれた、得難い経験となりました。
今も振りつ振られつですが、来週はいよいよ今年最大の無茶振り、「はたらく現場の環境展」の現場に突入します。ドイツ人上司の決め台詞「No pressure」を駆使し、振るのも振られるのも上手くやりたいものです。
メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン
代表取締役社長 小原暁子
【MDJ主催メッセ】
はたらく現場の環境展2025 – 開催迫る!
来週水曜日 = 7月16日、A+Aの日本版『はたらく現場の環境展(JIOSH+W)』がいよいよ初開催を迎えます。世界18か国から104もの企業・団体(同時開催の未来モノづくり国際EXPOと合わせて300超の出展者)が一堂に会し、あらゆる人びとが健康で、自分らしく、やりがいと誇りを持ってはたらける環境を実現する製品・技術・サービスを紹介します。そして、国内外から有識者や有力企業が続々と登壇する併催プログラムも見逃せません。労働者を雇用する全ての事業者が、労働安全衛生対策をさらに求められるなか開催される本展へ、ぜひご来場ください!
注目の出展者・イベント情報は本展のInstagramアカウント、事前入場登録はこちら。
ProWine Tokyo 2026:出展募集開始!
2026年4月15‐17日に東京ビッグサイトで開催されるProWine Tokyo 2026は、出展お申込みの受付を開始しました。お申込み締め切りは11月28日(金)ですが、今年もウェイティングリストが出る可能性が高いため、お早目にお申し込みをご検討ください!
【開催報告】
- セミナー「デュッセルドルフ:ヨーロッパ医療市場へのゲートウェイ」
2025.06.20 | アンカー神戸
デュッセルドルフ市との共催により、医療セミナーを開催しました。デュッセルドルフに拠点を構えるライフサイエンスセンターや、欧州のヘルスケア市場の概要、参入サポートについてデュッセルドルフ市やJETROデュッセルドルフのご担当者様からご説明いただきました。弊社からは11月17日より開催されるMEDICA、COMPAMED、さらに9月17日から開催のREHACAREについてご紹介しました。本セミナーの詳細はこちら。
【メッセ情報】
<出展者募集中>
- MEDICA 2025: JETRO主催のジャパンパビリオン出展者募集!
2025.11.17-20 | デュッセルドルフ(申込〆切:2025年7月16日)
ジェトロでは、日本の中小企業による医療分野での高いニーズに応えるため、世界市場への販路開拓や技術提携支援を目的として、今年も「MEDICA 2025」にジャパンパビリオンを設置いたします。出展申込の締切が7月16日(火)12:00厳守です。ぜひこの機会にMEDICAのジャパンパビリオンへの出展をご検討ください。また、MEDICA及び同時開催のCOMPAMED(国際医療機器技術・部品展)の出展者・製品情報が公開されました(暫定版)。前売入場券は8月よりご購入いただけます。
- MEDICAL FAIR INDIA(MFI)2026: インド医療機器・器具・ホスピタルフェア
2026.01.29-31 | インド・ニューデリー(申込〆切:2025年11月30日)
インドの医療市場の活発な拡大に伴い、本展示会への需要も高まっており、2026年からは年2回の開催となります。次回は2026年1月29日~31日はニューデリー、2026年9月17日~19日はムンバイで開催されます。現在、両展示会ともに出展者を募集しています。ニューデリー展の出展申込締切は2025年11月30日ですので、ご興味のある方はお問い合わせください。出展費用の詳細についてこちらからご確認いただけます。
- BEAUTY DÜSSELDORF 2026 / TOP HAIR - DIE MESSE 2026
2026.03.20-22 | デュッセルドルフ
両展は、現在出展者を募集しています。美容・ヘアケア分野の最新製品、技術、サービスが集結し、ビジネスチャンスを広げる絶好の場となります。詳細・お申し込みはこちらからご確認ください。連載コラムVol.9!「美容と体質改善を叶える、新しいサプリ習慣」と題し、ドイツ在住ライターよりお届けします。展示会情報とあわせて、ぜひご覧ください。
- XPONENTIAL EUROPE 2026:出展者募集中!
2026.03.24-26 | デュッセルドルフ(申込〆切:2025年10月7日)
ドローンをはじめ、陸・海・空・宇宙の領域で無人・自律技術にフォーカスをあてた世界最大級の展示会、XPONENTIAL EUROPE 2026では、現在出展者を募集しています。出展申込はこちら、何か気になることがございましたらお気軽にこちらまでお問合せください。なお、XPONENTIALは2026年5月にデトロイト(米)でも開催いたします(こちら)。
- glasstec 2026: 出展者募集中!
2026.10.20-23 | デュッセルドルフ(申込〆切:2025年11月27日)
国際ガラス産業展 glasstec 2026のご出展お申し込みがスタートしました。今回より期限後のお申込みには、遅増し料金が適用されます。出展をご検討中の皆様は、お早めにお申し込みください。glasstec 2024の開催実績は、こちらよりご覧いただけます。出展に関するご相談やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
- USE(Urban Steel Expo) 2027:切断・溶接業界向け新・見本市、出展者募集中!
2027.04.20-23 | デュッセルドルフ
初開催予定のUSE 2027は、現在出展者を募集しています。来週、大阪で開催の「はたらく現場の環境展(JIOSH+W)」にて本展のインフォメーションブースを設置します。危険な切断・溶接現場で必要な手袋やゴーグルなど、JIOSH+Wと関連する製品がUSE展でも対象となりますので、ぜひブースへお立ち寄りくださいませ。USEの出展対象製品一覧はこちら。
<来場登録受付中>
- CARAVAN SALON Düsseldorf:前売入場券発売中!
2025.08.29-09.07 | デュッセルドルフ
25万名を超える来場者で溢れるCARAVAN SALONの前売入場券が発売中です。最新のキャンピングカーのほか、アウトドアスポーツ用品、キャンプギア、旅のデスティネーションなどアウトドアに関するすべてが詰まったCARAVAN SALONへご来場の際は、お早めにチケットをお買い求めください!
- MEDICAL FAIR THAILAND(MFT)2025: 来場登録中(無料)
2025.09.10-12 | タイ・バンコク
ビジターの無料登録は開始されましたので、是非こちらにてご登録ください。最新の出展者リスト、また製品ハイライトからお目当ての出展者・製品をお探しいただけます(情報は随時更新されます)。
- glasspex INDIA 2025 & glasspro INDIA 2025:来場者登録受付中!
2025.09.10-12 | インド・ムンバイ
2年周期で開催されるglasstecのインド版の glasspex INDIA 2025 & glasspro INDIA 2025は、来場登録を受け付けております。今年も世界中からガラス業界を代表する企業が集結します。貴社のインド・アジアでのビジネス拡充策のひとつとして、両展へぜひお越しください。前回2023年開催の様子はこちら。
デュッセルNEWSは毎月15日頃配信しています。自動配信をご希望の方は、こちらからお問い合わせください。
㈱メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン
代表取締役社長:小原暁子
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニ ガーデンコート7F
T: 03-5210-9951 | F: 03-5210-9959
info@messe-dus.co.jp | http://www.messe-dus.co.jp